はじめに
このページは、視覚障害者のためのプロデルメーリングリストのご案内のページです。
私は、2012年3月から、
音声ユーザーのための「日本語プログラミング言語・プロデル」入門
というブログを始めました。
その中で、プロデルの基礎の基礎の部分と、主に「ウィンドウ部品」について説明してきました。
プロデルは、他の開発環境よりも視覚障害者に扱いやすく、GUIウィンドウもわりと作りやすいと思います( 特に私のように英語の苦手な人)。
それでも、もともと晴眼者のユーザーを想定して作られていますから、画面が見えない・みえずらいことによるハンディは、当然あります。
また、私自身もそうでしたが、プログラム作りの最初の段階では、何がどうなっているのか、どうすればいいのか、さっぱりわからない状態に陥ってしまう時もあります。
そこで、そうした時に、気軽に質問が出来るメーリングリストを開設することにしました。
もちろん、質問だけでなく、「この手順はこうするとうまくいくよ」というような情報の提供も大歓迎です。
プロデルの公式の掲示板への書き込みをためらっている人も、こちらのMLに参加されるよう、お待ちしています。
MLの名前 | 視覚障害者のためのプロデルメーリングリスト |
---|---|
MLの説明 |
日本語プログラミング言語「プロデル」を利用している視覚障害者のためのメーリングリストです。ML名の「bl」は、「blind」と「lowvision」の頭文字の略です。 晴眼者よりも制約の多い視覚障害者同士で、「プロデル」でのプログラム作りに関する情報を交換したいと思います。 プロデルの公式掲示板は敷居が高くて…という、入門者〜初心者の方からの質問を歓迎いたします。ただし、管理人や他の会員が、全ての疑問に答えられない場合もあります。 |
MLのトップページ | 視覚障害者のためのプロデルメーリングリスト|freeml byGMO |
MLの各種手続き
※おことわり: 現時点で、管理人自身が「Freeml」のヘルプを読み込めていないため、間違った認識をしている可能性があります。わかり次第、修正していきますが、とりあえずは、これでお願いします。
「マイページ」への登録(推奨)
会員登録の完了メールにも記載されていますが、「マイページ」に登録していただくと、過去メールの閲覧が出来る様になります。また、いろいろな手続きを、自分で出来る様になりますので、出来れば「マイページ」への登録をおすすめします。
※登録すると、freemlを運営しているGMOから、一日数件の宣伝メールが届くようになります。
「マイページ」への登録は、こちらのページから行なってください(別ウィンドウで開きます)。
メールアドレス確認|freeml [フリー・エムエル]
入会
スパム業者などの会員登録を防ぐために、このページには、自動登録のアドレスは記載していません。
入会を希望される方は、下記のメールフォームから、入会を希望する旨と、簡単な自己紹介を書いて送信して下さい。管理人から「招待メール」をお送りします。
「招待メール」の中に記載されたURLにアクセスすることにより、会員登録が完了します。
入会・退会・アドレス変更などの申し込みはこちらからお願いします。
退会
MLを退会する時は、MLあてではなく、上記のメールフォームから、退会する旨を書いて送信して下さい。管理人が手作業で退会の処理をいたします。
※「マイページ」に登録してあると、自分で手続きが可能です。
アドレス変更
MLに登録しているメールアドレスを変更する時は、会員の方が「マイページ」を作成していないと、管理人からは変更出来ません。
その場合は、古い(現在の)アドレスは、いったん退会とし、新しいアドレスであらためて入会、という形になります
上記のメールフォームから、新旧のアドレスを書いて送信して下さい。管理人が、現在のアドレスの退会 ⇒ 新しいアドレスでの入会の処理をいたします。
メールの配信停止・再開
これは、「マイページ」に登録して、会員自身で行なうしかないようです。
過去メールの閲覧
「マイページ」に登録して、MLのトップページからログインすると、過去のメールを読むことが出来ます。
※以下の理由により、閲覧しやすい方法で、過去メールをアップしています。ただし、アクセス制限をかけているため、会員以外の方は閲覧することが出来ません。
※パスワードは、メーリングリストでお知らせしています。
@Freemlの「マイページ」に登録されていない会員が多数存在する。
Aブラウザで「マイページ」の中から閲覧するのは読みにくい。
会員の方は、ここから会員専用のページへお進み下さい。
MLのマナーと注意
無用なトラブルを回避し、会員の疑問点の解消やスキルアップに役立つMLにしていくために、以下のマナーや注意点を守って投稿していただくよう、お願いいたします。
なお、著しくルールやマナーに反する投稿があった場合は、警告の上、管理人が強制退会の処置をとらせていただく場合もあります。
このMLでのルールとマナー
■投稿内容
投稿は、「プロデル」のプログラム作りに関することに限らせていただきます。たとえば、Windowsの一般的な設定や操作などは、他のMLでお願いします。
ただし、プログラム作りに関連したもの、たとえばレジストリなどの話題はOKです。
また、「プロデル」に関連したものであれば、「VBS」など、他のプログラム言語の話題も結構です。
■プロデルのバージョン情報(必須)
プロデルデザイナの「ヘルプメニュー」→「バージョン情報」を実行すると、ダイアログボックスが表示されます。その中に、「情報コピー」のボタンがあり、それを押すと、バージョン情報がクリップボードにコピーされます。それを、メール本文に貼り付けて下さい。
また、合わせて、スクリーンリーダーの種類とバージョンの記載もお願いします。
例:
◆動作環境情報◆
プロデル 0.9.435
Windows 7 Professional Edition(32)
メモリ:3.24 GB
PC-Talker7 2.11
■全盲と弱視の別(推奨)
ウィンドウの中の部品の配置など、全盲か弱視かを書いていただくと、返信する人が答やすくなる場合も考えられますので、出来れば書いて下さるよう、お願いします。
一般的なマナーと注意点
■メールはテキスト形式で(必須)
メールの作成と送信は、テキスト形式でお願いします。HTML形式のメールは、MLに配信されません。
■件名(題名)は具体的に
メールの件名は、メール本文の内容が、ある程度わかるものにして下さい。「教えて下さい」というようなものは困ります。
■新しい話題は新規メールで
新しい話題のメールを投稿する時は、メールを新規作成して送信して下さい。 他の話題(スレッド)のメールに返信する形で送信すると、スレッドの流れが混乱して、わかりにくくなってしまうためです。
■返信メールでの引用について
1.返信メールでの、元のメールからの引用は必要最小限にして下さい。全文引用は、やめて下さい。
本文の最後に、「以下は全て引用です」などと書いてあるメールを時々見受けますが、それもやめて下さい。不要な引用は、全て削除してから送信して下さい。
2.引用部分に、自動的に引用符号が付加されないメーラーをお使いの場合や、そういう設定にされている場合は、引用部分の前後に、引用開始・引用終了などの言葉を入れて、どこからどこまでが引用文なのか、わかるようにして下さい。
■強制改行(推奨)
メール本文の途中に、ほとんど改行がなく、文節が区切られていないものがあります。こういう文章は、引用するときに困ります。
できれば、句読点など区切りのいい所で、メーラーの一行の表示桁数よりも少ない文字数で Enterキーを押して、強制改行するようにお願いします。
※ただし、プログラムは除きます。プログラムは途中で強制改行すると、結果に影響しますので。
■個人情報は記入しない
ときどき、MLへのメールの署名の所に、住所や電話番号を書いている人がいますが、これは絶対にやめて下さい。どんなルートで個人情報が漏れるかわかりません。
署名に書くのは、氏名(ハンドル)・メールアドレス・ホームページやブログのURL までにしておいて下さい。
■誹謗・中傷
他の会員やプログラム・企業・団体・個人・商品などについての誹謗・中傷はやめて下さい。
■著作権
投稿に際しては、他の個人や企業・団体のプログラムや文章の著作権には、十分に配慮して下さい。他のホームページからの引用の際は、要約した内容と、ページのタイトル・URLを紹介するようにして下さい。
■当MLのメールの著作権
当MLのメールに関して、その一部、または全ての内容を、管理人 および投稿者に無断で他の所に転載したり公開することを禁じます。
本文 ここまで