はじめに

Windows 10 では、Windows 8 で廃止されたスタートメニューが復活しています。
正式には「スタート画面」というらしいのですが、このサイトでは、「Windows 10 標準のスタートメニュー」と表記しています。

また、Windowsの各種設定などのためのコンテキストメニューもあります。
こちらは、「高度なコンテキストメニュー」とも呼ばれていますが、このサイトでは、単に「コンテキストメニュー」と表記することにします。

そして、PC-talker10をインストールすると、「マイスタートメニュー」というメニューも組み込まれます。

Windows 10 標準のスタートメニュー(スタート画面)は、Windows XP や Windows 7 のスタートメニューとは、かなり構造や操作が違っています。
まだ慣れないせいもありますが、けっして使いやすいとは思えません。

そこで、このサイトでの記事では、「マイスタートメニュー」を使った操作を中心に記述していきたいと考えています。
その中で、必要に応じて、Windows 10 標準のスタートメニュー(スタート画面)やコンテキストメニューについても紹介していくつもりです。

実践パソコン環境

Windows 10 Home 64bit Version 1803
PC-Talker 10 Version 1.31
※2019年7月現在

それぞれのメニューの開き方

マイスタートメニュー

PC-talker10 をインストールすると、一緒に組み込まれ、Windowsキーを押すと「マイスタートメニュー」が開きます。

コンテキストメニュー

Windowsキー + X を押して開きます。

Windows 10 標準のスタートメニュー(スタート画面)

PC-talker10 がインストールされている環境 - その1

Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を開きます。

上下矢印キーで「スタート画面」を選んでEnterキーを押します。

PC-talker10 がインストールされている環境 - その2

Windowsキー + D を押して、デスクトップにフォーカスします。

Tabキーを押して、「スタート ボタン」に移動します。

Shiftキー + Enterキーを押します。

PC-talker10 がインストールされていない環境

PC-talker10 がインストールされていない環境では、Windowsキーで開くことが出来ます。

「マイスタートメニュー」の終了・再起動

「マイスタートメニュー」を途中で終了させたり、再び起動することが出来ます。

「マイスタートメニュー」の終了

Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を開きます。

上下矢印キーで「設定」にカーソルを合わせ、右矢印キー または Enterキーを押します。

サブメニューが開きますので、上下矢印キーで「マイスタートメニューの終了」を選んで Enterキーを押します。

「マイスタートメニューを終了しますか?」というダイアログボックスが現れますので、「はい」のボタンを選択して Enterキーを押します。
※最初は「はい」のボタンが選択されています。

「マイスタートメニュー」の起動・再起動

上記の手順で「マイスタートメニュー」を終了させた状態から、または、次の項目の「マイスタートメニューの自動起動の設定」で、自動起動=Windowsと一緒に「マイスタートメニュー」を起動する設定をオフにしている状態から、「マイスタートメニュー」を起動する手順です。

F12キーで「AOKMenu」を起動します。

下矢印キーで「アクセサリ」を選んで Enterキーを押します。

「アクセサリ」の一覧が表示されますので、下矢印キーで「マイスタートメニュー」を選んで Enterキーを押します。 「マイスタートメニュー」が開きます。

マイスタートメニューの自動起動の設定

PC-talker 10 をインストールすると、Windowsの起動と一緒に「マイスタートメニュー」も起動するように設定されています。
PC-talker 10 をインストールしてあるが「マイスタートメニュー」は使いたくない、という場合は、「マイスタートメニュー」の自動起動の設定をオフにすることで、Windowsと一緒に「マイスタートメニュー」が起動するのを止めることが出来ます。手順は以下のとおりです。

F12キーを押して「AOKmenu」を起動します。

下矢印キーで「MySupport」を選んで Enterキーを押します。

「MySupport」が起動したら、下矢印キーで「ツール」を選んで Enterキーを押します。

「ツール」の項目の一覧が表示されますので、「PC-Talker 10の初期設定」を選んで Enterキーを押します。
「PC-Talker 10の初期設定」の一覧が表示されます。

「自動起動の設定」が選択されていますので Enterキーを押します。
「自動起動の設定」のウィンドウが表示されます。

Tabキーで「マイスタートメニューを自動起動する」のチェックボックスに移動して、Spaceキーを押してチェックを外します。

Tabキーで「設定」のボタンに移動して Enterキーを押します。
これで設定完了です。

※同じ手順で、「マイスタートメニューを自動起動する」のチェックボックスに、Spaceキーでチェックを付けると、再びWindowsと一緒に「マイスタートメニュー」が起動するように設定することが出来ます。

よく使うプログラム(のショートカット)をマイスタートメニューにピン留めする

マイスタートメニューの画面は、上下に大きく二つに分かれています。
下の部分には、「最近実行したプログラム」「設定」「スタート画面」などの決まった項目が並んでいます。
上の部分には、最初は高知システムのプログラムや、「Internet Explorer」などのプログラムが表示されています。

この、マイスタートメニューの上の部分には、ユーザーが普段よく使うプログラムを追加して、素速くアクセス出来る様にすることが可能です。
この追加のことを「ピン留め」と言います。

@Windowsキーを押して、マイスタートメニューを開きます。

A上矢印キーで「すべてのプログラム」を選んで 右矢印キーを押します。
「すべてのプログラム」の中の項目が、タテ一列に表示されます。

B上下矢印キーで「ピン留め」したい項目にカーソルを合わせます。

※項目名の後に「メニュー」と音声がある場合は、フォルダとして登録されています。
この場合は、そこでさらに右矢印キーを押します。
すると、フォルダが開いて中の項目が表示されますので、上下矢印キーで目的の項目にカーソルを合わせます。

Cカーソルを合わせたら、Applicationキーを押してコンテキストメニューを開きます。

D下矢印キーで「マイスタートメニューにピン留め」を選んで Enterキーを押します。
これで、マイスタートメニューの上の部分に項目(プログラムのショートカット)が表示されるようになります。

マイスタートメニューの項目の並び順を変更する

マイスタートメニューの上の部分に登録されている項目(プログラムのショートカット)は、並び順を変更することが出来ます。
ここでは例として、6番目にある「NetReaderII」のショートカットを、3番目に変更してみます。

※マイスタートメニューの下の部分にある「最近実行したプログラム」「設定」「スタート画面」などのショートカットは、並び順を変更することは出来ません。

@Windowsキーを押して、マイスタートメニューを開きます。

A上下矢印キーで、並び順を変更したい項目にカーソルを合わせます。

BApplicationキーを押して、コンテキストメニューを開きます。

C下矢印キーで「並び順を変更」を選んで Enterキーを押します。
「並び順を変更」のウィンドウが表示され、
「NetReaderIIは現在 6番目の並び位置にあります
移動先の並び位置を 選んでください のコンボボックス
6番目 現在の位置」
とガイドされます。

D上下矢印キーを動かして、移動させたい場所(順番)を選択します。
上矢印キーを一つ押すと、順番が一つ上がり、下矢印キーを押すと、順番が一つ下がります。
ここでは、3番目を選びます。
「3番目 MyFileの上」とガイドされます。

ETabキーで「OK」のボタンに移動して Enterキーを押します。
これで、上から3番目に「NetReaderII」のショートカットが移動されます。

スタートメニューフォルダを開く

フリーソフトの中には、インストール作業が不要で、解凍するだけ、というものがあります。
そうしたソフトウェアをスタートメニューから起動するためには、ソフトウェアの実行ファイルのショートカットをスタートメニューフォルダへ手作業で登録する必要があります。

スタートメニューのフォルダは、次の場所にあります。

●現在のユーザー
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows
●全てのユーザー
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

※なお、ストアからインストールしたプログラムは別に管理されるため、上記のフォルダにはショートカットはありません (…らしいです)。

Explorerでこのフォルダを開いていくのは面倒ですが、「マイスタートメニュー」には、このフォルダを開くメニューが用意されています。

合わせて、「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックスから開く方法も紹介します。こちらの方法だと、スタートメニューの中の「プログラム」フォルダが開くようになっています。

「マイスタートメニュー」から「スタートメニュー」フォルダを開く手順

Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を開きます。

Escapeキーで「マイスタートメニュー」を閉じます。
「マイスタートボタン」とガイドされます。

Applicationキーを押して、コンテキストメニューを開きます。

下矢印キーで、「スタートメニューフォルダを開く」または「スタートメニューフォルダ - All Usersを開く」のどちらかを選んで Enterキーを押します。

Explorerが起動して「スタートメニュー」フォルダが開きます。

※「スタートメニューフォルダを開く」は、現在パソコンを使っているユーザーのみのスタートメニュー、「スタートメニューフォルダ - All Usersを開く」は、パソコンにアカウントを登録している、つまりパソコンを使っている全てのユーザー共通のスタートメニューを表しています。

「ファイル名を指定して実行」から「スタートメニュー」フォルダを開く手順

Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックスを表示させます。
または、「マイスタートメニュー」からも開くことが出来ます (後述)。

「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックスのエディットボックスに、次の文字列を入力して「OK」ボタンを押します。

●現在のユーザー
shell:programs

●全てのユーザー
shell:common programs

Explorerが起動して、それぞれのスタートメニューフォルダの中の「プログラム」フォルダが開きます。

「マイスタートメニュー」から「ファイル名を指定して実行」を操作する

Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を開きます。

上下矢印キーで「ファイル名を指定して実行」を選んで、右矢印キーを押します。

サブメニューが開いて、これまでに入力した文字列の履歴が表示されますので、上下矢印キーで選択して Enterキーを押します。

※新たな文字列を入力したり、履歴がない場合は、「ファイル名を指定して実行」を選んで Enterキーを押します。すると、「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックスが表示されます。

─ 本文 ここまで ─