はじめに

Windows 10 のタスクマネージャーは、Windows 7 までのタスクマネージャーから、かなり変更されています。

実践パソコン環境

Windows 10 Home 64bit Version 1803
PC-Talker 10 Version 1.31
※2019年7月現在

起動と終了

タスクマネージャーの起動

Windows 10 のタスクマネージャーは、Windows 7 と同様、Ctrlキー+Shiftキー + Escapeキーを押して起動します。
または、Windowsキー + X を押して、コンテキストメニューを開き、上矢印キーで「タスクマネージャー」を選んでEnterキーを押します。

タスクマネージャーの終了

ファイルメニューの「終了」、または Altキー + F4キーで終了します。
※「簡易表示」になっている場合は、Altキー + F4キーで閉じます (簡易表示については後述)。

表示と操作

「詳細表示」と「簡易表示」

Windows 10 のタスクマネージャーを起動すると、最初は「詳細表示」になっています。
「詳細」という名前のとおり、「プロセス」や「パフォーマンス」など、詳細な情報がタブシートごとに分けられて表示されます。

ただし、普段はフリーズしたプログラムなどを強制的に終了させる目的で使うことが多いので、これまでの「アプリケーション」タブが無いので、最初は少し戸惑いました。

この「アプリケーション」タブを開くには、Tabキーで「簡易表示」のボタンに移動して Spaceキーを押します。
すると、「簡易表示」のウィンドウに切り替わります。

※再び「詳細表示」に戻すには、Tabキーで「詳細表示」のボタンに移動して Spaceキーを押します。

プログラムの強制終了

この「簡易表示」のウィンドウは、実にシンプルで、メニューバーも他のタブシートもありません。現在 実行されているアプリケーションの一覧が、タテ一列に表示されているだけです。
このウィンドウで、フリーズしてしまったプログラムを強制終了させる手順は、以下のとおりです。

上下矢印キーで、終了させたいプログラムにカーソルを合わせます。

Applicationキーを押して、コンテキストメニューを開きます。

上下矢印キーで「タスクの終了」を選んでEnterキーを押します。

Altキー + F4キーで、タスクマネージャーのウィンドウを閉じます。

スタートアップ

ここでいう「スタートアップ」とは、Windowsの起動時に同時に起動するプログラムのことで、Windowsの起動そのものを指す「スタートアップ」とは違います。

Windows 7 までは、「スタートアップ」の管理は、ファイル名を指定して実行 → msconfig で起動する「システム構成」のウィンドウから行なっていました。
しかし、Windows 8 からは、タスクマネージャーから行なうように変更されています。

※「システム構成」の「スタートアップ」タブを開くと、「タスクマネージャーを開く」というボタンがあり、そこからタスクマネージャーを呼び出すようになっています。

「スタートアップ」の有効/無効

タスクマネージャーを起動して「スタートアップ」のタブに切り替えると、「スタートアップ」に登録されているプログラムの一覧がリストビューに表示されます。
このリストビューでは、プログラムの名前の後に、有効/無効の別がガイドされます。

Windowsと同時に起動する必要のないプログラムがあれば、上下矢印キーでそのプログラムにカーソルを合わせます。

Applicationキーを押して、コンテキストメニューを開きます。

上下矢印キーで「無効化」を選んでEnterキーを押します。

ファイルメニューの「終了」、または Altキー + F4キーで「タスクマネージャー」のウィンドウを閉じます。

この設定は、次回、Windowsを起動する時に反映されます。 以前のように、Windowsの再起動を促すダイアログボックスは表示されません。

注意

「スタートアップ」の有効/無効の操作は慎重に行なってください。よくわからないプログラムは、そのまま手を付けずにおく方が無難です。
有効にしておくべきプログラムを無効にすると、様々な不具合が生じる可能性があり、最悪の場合、Windowsが正常に起動しなくなる危険性もあります。

─ 本文 ここまで ─