|
|
Windowsおなじみの、「ファイルを開く」のダイアログボックスも、WindowsXPのものとは全く違うものになっています。はっきり言って使いにくいです。それでも使っていかなければならないので、ここで説明することにします。
※一部のソフトでは、WindowsXPのダイアログボックスと同じものを使っているものもあります。
WindowsXPの同じダイアログボックスに比べて、項目(部品)の数が かなり増えています(ほとんど無駄な部品と私は思います)。
画面を見てマウスで操作する人には、ほとんど影響はないでしょうが、Tabキーで項目を移動していく音声ユーザーには、とても面倒なシロモノになっています。
なお、各項目の順番は、Tabキーで移動していく時の順番になっています。
●ファイル名(N): のコンボボックスのエディット 文字入力 または選択
ダイアログボックスを開く戸、最初はここにフォーカスが合っています。
「選択」と読みますが、ほとんどの場合、矢印キーを押しても何も出てきません。また、ここに正確なファイル名を入力して開く人は、あまりいないと思われます。
●ファイルの種類(T)のコンボボックス 選択
開くファイルの種類を選択するドロップダウンリストです。
上下矢印キーで選択し、Enterキーで決定します。このリストには、そのソフトで開くことの出来るファイルの一覧が表示されています。
※ドロップダウンリストの説明は、こちらをご覧下さい(ページ内リンク)。
*この項目の次に、「文字コード」などの項目が設定されているものもあります(Windowsのメモ帳など)。
●開く(O)のボタン
ファイルを選択してからこのボタンを、Spaceキー またはEnterキーで押すと、そのファイルが開きます。
また、「項目のリストビュー」でファイルを選択してEnterキーを押しても開くことが出来ます。そのほか、Altキー+O を押しても開くことが出来ます。
●キャンセルのボタン
このボタンを押すと、作業は中断され、ダイアログボックスが閉じます。また、Escapeキーを押しても、ダイアログボックスを閉じることが出来ます。
●デスクトップ のドロップダウンボタン
ファイルをどの場所から開くかを選択するドロップダウンリストです。上下矢印キーで選択し、Enterキーで決定します。
このリストの項目は次の通りです。
デスクトップ
ライブラリ
ホームグループ
ユーザーのフォルダ(ユーザー名)
コンピューター
ネットワーク
コントロールパネル
ごみ箱
*(デスクトップにフォルダがある場合はその)フォルダ名
●検索ボックス
ここは、スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」と似た検索ボックスです。ここに文字を入力すると、項目のリストビューに検索結果が表示されます。
●整理のボタン
ここは、「コンピューター」の「整理」のボタンと同じです。下矢印キーを押すと、いろいろな項目のメニューが開きますが、私は一度も使ったことがありません。
●フォルダのツリービュー
ここも「コンピューター」のツリービューと同じです。
ツリービューでフォルダを選択してからEnterキーを押すと、「項目のリストビュー」にそのフォルダのファイルとフォルダの一覧が表示されます。
※ツリービューを操作してフォルダを選択しても、次の「項目のリストビュー」の一覧には反映されません。フォルダを選択してから、必ずEnterキーを押して下さい。
●1 か所のボタン
ここは、「ライブラリ」にフォルダを追加したりするためのボタンです。
Spaceキーを押すとダイアログボックスが開きますが、普通は用のないボタンです。また、ソフトによっては、このボタンが無効になっている場合もあります。
「1 か所」というのは、現在のライブラリ(たとえばドキュメント)に、現在いくつのフォルダが登録されているかを表しています。
●フォルダー
並び替えのドロップダウンリストです。下矢印キーを押すと、タテ一列のリストが開きますので、上下矢印キーで選択し、Enterキーで決定します。
ただし、かえってわかにづらくなる場合がありますので、さわらない方がいいかもしれません。
以下に、リストの項目を記しておきます。これは「ドキュメント」の場合です。フォルダによって、この項目は変わります。
フォルダ チェック
作成者
更新日時
タグ
種類
名前
変更をクリア
※最初は「フォルダ」になっていますので、「チェック」と読みます。
●項目ビュー のリストビュー
ここは、フォルダとファイルの一覧のリストビューです。
普通はタテ一列の詳細表示になっていますが、「ライブラリ」や「コンピューター」が開いていると、横方向にも項目が表示されている場合がありますので、注意して下さい。
その場合は、Applicationキー またはShiftキー+F10キーを押して、コンテキストメニューを開きます。
下矢印キーで「表示」にカーソルを合わせて、右矢印キーを押します。
サブメニューが開きますので、「詳細」を選んでEnterキーを押します。
このコンテキストメニューには、他に「整列」という項目もあります。この項目のサブメニューから、リストの並び替えが出来る様になっています。
※ただし、リストビューで上下矢印キーを動かして、フォルダやファイルを選択状態にしてしまうと、このメニューは現れません(メニューの項目が変わります)。
したがって、ダイアログボックスを開いた直後にリストビューに移動して、すぐにApplicationキー またはShiftキー+F10キーを押して下さい。
参考までに、「表示」と「整列」の項目のサブメニューを下に記しておきます。
-
表示
-
特大アイコン
大アイコン
中アイコン
小アイコン
一覧
詳細
並べて表示
コンテンツ
全てのグループを展開する
全てのグループを閉じる
-
整列
-
フォルダ(初期値)
作成者
更新日時
タブ
種類
名前
変更をクリア
※最初は「フォルダ」になっていますので、「チェック」と読みます。
●名前 のドロップダウンボタン
ここは、リストビューの項目数が多い時に、範囲を絞り込むためのドロップダウンリストです。上下矢印キーで選択し、Enterキーで決定します。
私は使ったことがありませんが、以下に、リストの項目を記しておきます。
0 - 9
A - H
I - P
Q - Z
かな
漢字
その他
「名前を付けて保存」のダイアログボックスも、基本的には「ファイルを開く」のダイアログボックスと同じ構成になっています。
一つ違うのが、「フォルダの非表示」というボタンがあることです。このボタンを押すと、フォルダのツリービューと、項目のリストビューが表示されなくなります。元に戻す時は、同じボタンが「フォルダの参照」という名前に変わっていますので、そのボタンを押します。ただし、このボタンは無効になっている場合もあります。
何のためのボタンなのか、私にはわかりませんが、ダイアログボックスの面積を小さくするためにあるのでしょうか?
設定のダイアログボックスや、ファイルを開いたり保存するダイアログボックスなどで使われています。
形は、1行だけのテキストボックスに似ていますが、下矢印Keyを押すと、
あらかじめ設定された項目の一覧が、そのボックスの下に表示されます。
その一覧のリストが、ボックスの下にぶら下がるような感じになるので、「ドロップダウンリスト」と呼ばれています。
キーボードでの操作は、上下矢印Keyで項目を選択して、EnterKeyで決定します。
一般ユーザー向けの説明では、○○の項目の右側の▼の所をクリックします…というふうに説明されます。
|
|