初心者の 初心者による 初心者のための 音声パソコン小技集 |
パソコンの画面の簡単な説明(=Windows XPの場合) |
パソコンを起動した直後の、アプリケーションを何も開いていない状態での画面がどうなっているか、簡単に説明いたします。
■ツールバーこの「ツールバー」という名前は、あくまでも仮の名前です。画面の下の方に、端から端まで、高さ1センチメートルくらいの、横に細長い帯のような部分があります。これをいちいち「横に細長い帯のような部分」と呼んでいたのでは、説明がやりにくく、見出しも立てられないため、仮にこの部分を「ツールバー」と呼ぶことにしました。 ツールバーは、次のよっつの部分に分かれています。 となっています。 それぞれの部分について、簡単に説明していきます。 ■スタートボタンスタートメニューを開くボタンです。マウスによる操作では、このボタンをクリックしてスタートメニューを開きますが、音声ユーザーの場合は、WindowsKeyを押すことによって、スタートメニューを開きます。 ■クイック起動バーいろいろなプログラムのショートカットアイコンがまとめて表示されています。ただし、パソコンの設定によっては、この部分が表示されていないこともあります。 この「クイック起動バー」は、音声ユーザーには不必要、と言う人もいますが、ある程度パソコンの操作に慣れてくれば、結構便利に使うことが出来ます。 なお、Windows7ではこの「クイック起動バー」は廃止というか、「タスクバー」に吸収合併されるような形になりました。詳しくは、次のページをどうぞ。 音声ユーザー(視覚障害者)のためのWindows7の設定と操作 > タスクバーのショートカットアイコンを活用する ■タスクバーここには、現在開いているアプリケーションの アイコン(※注1) が表示されています。PC-Talkerの場合は、CtrlKey+AltKey+数字の 2 で、起動中のアプリケーションを読み上げます。 ■通知領域ここは、「タスクトレイ」とも呼ばれています。「常駐プログラム」と呼ばれる、パソコンが動いている間、ずっと働いているプログラムのアイコンが表示されています。 たとえば、PC-Talkerや、AOKmenu、セキュリティソフトなどです。 時計も表示されています。 また、USBメモリなどを差し込むと、それを安全に取り外すための、「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンが、新たに表示されます。 WindowsKey+アルファベットの B で、直接この部分にフォーカスを移動することが出来ます。 この帯の部分=ツールバーの読み上げは、最初の頃は大変わかりずらいと思います。 PCTalker XP 2.0 では、「クイック起動バー」「タスクバー」「通知領域」のみっつの部分を、全部「ツールバー」と読み上げるからです。 これはどうすればいいかと言うと、「慣れるしかない」という、身も蓋もない結論になってしまいます。 ■デスクトップツールバーの帯の部分を除いた、画面のほとんどを占めるのが、「デスクトップ」と呼ばれる部分です。(ツールバーを含めて「デスクトップ」という場合もあります) 「デスクトップ」というのは、名前の通り「机の上」という意味です。 ここに、さまざまな道具(=アプリケーション)を出して、作業を行います。 デスクトップのむかって左上の方に、いくつかのアイコンが並んでいます。 たとえば「ごみ箱」マイドキュメント」「マイコンピュータ」…などと、いろいろなアプリケーションのショートカットです。 ただし、ここに、あまり多くのショートカットを作ってしまうと、パソコンのパフォーマンスに影響します。 また、音声ユーザーの場合は、上下左右の矢印Keyを使って操作しますので、目的のアイコンを探すのに手間取ってしまいます。 できれば、縦一列に並ぶ個数、7〜8個くらいにしておくことをおすすめします。 横に何列も並べてしまうと、素早くアプリケーションを起動する、というショートカットの本来の目的から外れてしまいます。 どうしても必要なショートカットは、スタートメニューやAOKmenuに登録するなどして、あまり使わないようなものは、さっさと削除してしまいましょう。 ※参考デスクトップとスタートメニューの中の良く使う項目を、AOKmenuの中に追加する■デスクトップとツールバーの実際の操作デスクトップを操作するためには、そこにフォーカスを移動させる必要があります。パソコンの起動直後や、アプリケーションを終了させた時などは、自然にフォーカスがデスクトップに移る場合もありますが、戻らない時もあります。 その時は、WindowsKey+D を押します。 Dは、Desktopの頭文字です。 デスクトップにフォーカスが移ると、 「プログラムマネージャーの選択 リストビュー」 または、単に 「リストビュー 選択」 などと発声します。 上下矢印Keyを押して、アイコンの中から、目的のものを選んでEnterKeyを押すと、そのアプリケーションが起動します。 EnterKeyを押しても、アプリケーションが起動しない場合は、上下矢印Keyを押して、上か下のアイコンに、いったん移動してから、もう一度 目的のアイコンにカーソルを合わせてEnterKeyを押して下さい。 デスクトップのアイコンにカーソルを合わせて、ApplicationKeyを押すと、コンテキストメニューが開きます。 コンテキストメニューは、「右クリックメニュー」とも呼ばれます。 マウスの操作では、右のボタンを押す(クリックする)ことで表示されるためです。 コンテキストメニューの、「コンテキスト」というのは、「文脈」とか、「脈絡」「背景」というような意味です。 現在の状況で、実行することの出来る操作の一覧が表示されます。 たとえば「マイドキュメント」のアイコンにカーソルを合わせて、ApplicationKeyを押すと、コンテキストメニューが開きます。 上下矢印Keyで項目を読んでみると、 開く O エクスプローラ X 検索 E ウインドウ コピー C ショートカットの作成 S 削除 D 名前の変更 M プロパティ R という項目が並んでいます。 この中で、わりと良く使うのが「プロパティ」です。特に、マイコンピュータのプロパティは、Windowsのいろいろな設定を変更したり確認するときに使います。 ※参考 デスクトップの何もない所で右クリック? ■デスクトップから、他の部分にフォーカスを移動するデスクトップにフォーカスのある状態から、TabKeyを押すことによって、最初の方で説明した部分にフォーカスを移動することが出来ます。
■言語バーこの他、日本語変換辞書 MicroSoft-IMEの「言語バー」というものが、デスクトップの端の方に表示されています。横5センチ×高さ1センチくらいの、横長の長方形の、小さなウィンドウです。 これは、MicroSoft-IMEのいろいろな操作が出来るウィンドウなのですが、残念ながらキーボードでは操作することが出来ません。 ※注1:アイコン(icon)とは ファイルやソフトウェア、機能などを図柄で表したものです。 要するに、シンボルマークやロゴマークのようなものと思って下さい。 |
トップページに戻る |
■最終更新日:2011年9月20日 © 2008 yanikun. |