実践パソコン環境
このサイトでの記述は、以下の環境でのものです。
※一部に、Windows XPの環境での記述も含まれています。
※2019年7月 現在
Windows 10 64bit(デスクトップ)
OS : Windows 10 Home 64bit Version 1803
スクリーンリーダー : PC-Talker 10 Version 1.31
Internet Explorer : 11
Windows Media Player : 12
Windows 7 64bit(デスクトップ)
OS : Windows7 Pro SP1 64bit
スクリーンリーダー : PC-Talker7 2.12
Internet Explorer : 11
Windows Media Player : 12
Windows 7 32bit(ノート)
スクリーンリーダー : PC-Talker7 2.12
Internet Explorer : 11
Windows Media Player : 12
パソコン(Windows)一般
プログラムの起動と終了を音で確認する(Windows XP)
アプリケーションのショートカットを作成してスタートメニューに登録する方法
メンテナンスとトラブル
突然PC-Talkerが終了してしまったら・
突然「ローマ字入力」から「かな入力」になってしまった!・
突然 画面がさかさまになってしまったら または CtrlKey+AltKeyとの組み合わせのショートカットキーが使えなくなったら・
突然、エラーメッセージが出たら、または、出ているようだ、と思ったら…・
突然パソコンが動かなくなったら・
タスクマネージャを使ってプログラムを終了させる・
エラー・トラブルが起きた時に、その画面を画像として保存しておく・
最後の最後の非常手段
ディスククリーンアップ
ディスクデフラグ
チェックディスク
入力・編集
文字変換に使う「Microsoft-IME」を便利にする小技を紹介しています。
ユーザー辞書への単語登録・ショートカットキーを使って効率的に変換する方法など。
PC-Talker付属のファイル管理ソフト「MyFile」を活用する。
PC-Talker付属のエディタ「MyEdit」をもっと活用しよう♪
音楽・動画
「DENON JP DP-200USB」というアナログレコードプレイヤーを使って、アナログレコードの音源を、デジタルデータとしてUSBメモリに保存し、パソコンで編集する方法について紹介しています。
音声や動画の変換ソフトは、音声とキーボードでは使いにくい(または使えない)ものが多いのですが、その中でも、音声とキーボードで使いやすいソフトを2本 紹介しています。
ただ、インストールの時などに注意が必要なものがありますので、本文の注意をよく読んでからお使い下さい。
いわゆる「動画投稿サイト」のYouTubeで、音声ユーザーもいろいろな動画を楽しめます。 パソコンの起動時に現れる「Adobe Flash Playerのアップデート」のウィンドウの操作についても掲載しています。
その他
「読み辞書の編集」のショートカットを、AOKメニューに追加する
「読み辞書」の小技=熟語の登録・顔文字の入力・ショートカットの作成
Gmailを使ってみよう♪
※2012年8月2日:
この項目は、Gmailの新規アカウントの登録画面が変更され、音声環境での入力が難しくなってしまっったため、いったんページを削除しました。
新しい登録画面の操作方法がわかり次第、再び掲載することにします。ご了承下さい。
Windows7の設定と操作
自作ソフトのページ
このページ(リンク先)では、自作のソフトウェアを紹介しています。当然、音声ガイド(PC-talker)とキーボード操作で使えるように作ってあります。 基本的に、自分で使いたいプログラムを作っていますので、皆さんのお役に立つかはわかりませんが。
ここで紹介しているプログラムは、ほとんどが「日本語プログラミング言語・プロデル」を使用して作成したものです。 「プロデル」のスクリプトエディタは、PC-talkerの音声で使えますので、興味のある方は、以下の拙ブログもお読みいただければと思います。
アクセシブルな開発環境「日本語プログラミング言語・プロデル」の紹介
(別ウィンドウで開きます)
更新のお知らせ
2024年10月13日
自作ソフト「PSM (Picture Sound Movie)」のベータ版を公開しました。
このソフトは、画像、音声、動画のメディアファイルをいろいろ加工するためのソフトです。機能は少ないですが、操作はシンプルです。
PSM (Picture Sound Movie) 〜 画像/音声/動画ファイルを加工するソフト
2024年8月10日
自作ソフト「YouTube Save」を一部修正。
保存ファイルのリストに1個しか項目がない時に、そのファイルを削除しても、リストにその項目が残ってしまう不具合を修正した。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2023年9月12日
自作ソフト「YouTube Save」のバージョンを、v109 → v110へアップしました。
いくつかの変更点については、以下のページをお読みください。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2023年8月14日
自作ソフト「YouTube-Save」のバージョンを、v108 → v109へアップしました。
YouTubeの仕様変更(?)により、動画が保存出来なくなっていたので、保存に使用しているプログラム「yt-dlp.exe」を、新しいバージョンのものに差し替えました。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2023年8月1日
自作ソフト「MP4 Cutter」をバージョンアップしました。
変更内容は、不具合の修正と、いくつかの見直しです。
詳細とダウンロードは、下記のページとなります。
MP4 Cutter 〜 MP4ファイルを音声とキーボードでカット編集
2023年2月19日
自作ソフト「YouTube-Save」のバージョンを、v107 → v108へアップしました。
YouTubeの仕様変更(?)により、動画が保存出来なくなっていたので、保存に使用しているプログラム「yt-dlp.exe」を、新しいバージョンのものに差し替えました。
⇒ YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2022年11月3日
メディアプレイヤー「Qonoha」の紹介ページに「ブックマーク」項目を追加しました。
2022年3月22日
自作ソフト「お気に入り検索 v1.00」を公開しました。
インターネットのお気に入りの数が多くなってくると、どこにどのページを登録したのか、わからなくなってしまうことは ありませんか?
そんな時のために、Windowsの「お気に入り(Favorites)」フォルダから、ページのタイトルを検索するプログラムを作成しました。
※注意:Windowsの「お気に入り(Favorites)」フォルダを使用するため、高知システムの「NetReader」ユーザー専用です。
2022年2月27日
自作ソフト「YouTube-Save」を更新しました。
ダウンロードと変換に使用している外部プログラム「ffmpeg」関連の dll ファイルが無いとエラーが出ることがあるため、dll ファイルを追加しました。
2021年12月5日
自作ソフト「YouTube-Save」を更新しました。
動画の保存に必要な外部プログラムを、「youtube-dl.exe」から「yt-dlp.exe」に変更したことによる更新です。
「youtube-dl.exe」は、ダウンロードの速度に制限がかけられてしまい、ダウンロード+保存に、非常に時間がかかるようになってしまったため、代替えプログラムに切り替えました。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2021年12月4日
Windows 10 のページを一つ追加しました。
既定のブラウザを「Edge」から他のブラウザに変更する
2021年11月30日
「YouTube-Save」を更新しました。
動画の保存に必要な外部プログラム「youtube-dl.exe」のバージョンアップに伴う更新です。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2021年5月8日
「SyncToy シンクトーイ」の操作を紹介するページで、
「バックアップの実行」の項目の中の、
「バックアップの動作(処理方法)」を選ぶ手順で、
三種類の動作の説明が間違っていましたので、訂正してお詫びいたします。
音声で使える便利なソフト:「SyncToy シンクトーイ」 Microsoft製のデータ・バックアップソフト = バックアップ操作篇
2020年12月12日
Windows標準のセキュリティ機能「Windows セキュリティ」についてのページを追加しました。
Windows セキュリティ(Defender)
2020年11月8日
「Windows 10 の小技集」というページを新たに設けました。
独立した1ページを作るには至らない、文字通りの「小技」や、 ちょっとしたヒントなどを掲載していきます。
Windows 10 の小技集
2020年11月3日
「YouTube-Save」のプログラムを一部修正。
「動画の保存が出来ない時は」のファイルを、プログラムのフォルダ内ではなく、別個にアップロードする形にした。
ソレに伴い、Altメニューから呼び出すプログラムの部分を修正した。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存するソフト
2020年10月22日
「MP4 Cutter」の不具合を修正。
インストールしたフォルダの名前に半角スペースが含まれていると、起動直後にエラーメッセージが表示される不具合を修正。
MP4 Cutter 〜 MP4ファイルを音声とキーボードでカット編集
2020年9月27日
自作ソフト「YouTube-Save」を v102から v103 にバージョンアップしました。
動画の保存に使用している外部プログラム「youtube-dl.exe」のアップデートと、他1件の更新です。
詳しくは下記のページをご覧ください。
YouTube-Save 〜 YouTubeの動画を保存
2020年7月27日
以前は、音声とキーボードで操作できるファイル変換ソフトを3本 紹介していたのですが、
「Switch」「Prism」の2本が、無料版で使い続けるのが難しくなってきたため、
「Pazera Free Audio Extractor」だけを残し、そこに「Oxelon Media Converter」という、とても使いやすいメディアファイル変換ソフトを追加して、2本を紹介することにしました。
音声とキーボードで操作できるファイル変換ソフト×2本
2020年7月10日
「MP4 Cutter」のプログラムを、一部修正しました。
開いたファイルの履歴の順番がおかしくなる不具合を修正しました。
MP4 Cutter 〜 MP4ファイルを音声とキーボードでカット編集
2020年7月8日
「MP4 Cutter」のプログラムを、一部修正しました。
「送る」メニューからファイルを読み込んだ時に、ファイル履歴に追加されない不具合を修正しました。
MP4 Cutter 〜 MP4ファイルを音声とキーボードでカット編集
2020年7月7日
先日 公開した「MP4 Cutter」の、「PC-talker 非対応版」をテスト公開いたします。
このソフトは、もともと PC-talkerの音声を使って操作する前提で作成したものですが、PC-talkerのインストールされていない環境でも使用してみたい、という要望がありましたので、PC-talkerに関する部分のプログラムを削除した「PC-talker 非対応版」を作成しました。
ただし、私の手元には PC-talkerのインストールされていないパソコンが無いため、動作の確認が出来ていません。
その点をご了解の上、お試しください。
2020年7月5日
自作ソフト「MP4 Cutter」を公開しました。
YouTubeなどの動画投稿サイトをはじめ、広く使用されている動画ファイル形式「MP4」を、PC-talkerの音声とキーボード操作でカット編集するためのソフトです。
MP4 Cutter 〜 MP4ファイルを音声とキーボードでカット編集
2020年6月8日
YouTubeの動画を保存する自作ソフト「YouTube-Save」をアップデートしました。
YouTubeのサイトの仕様変更にとこない、一部の動画の保存が出来なくなっていたため、
動画の保存に使用している外部プログラム「youtube-dl.exe」を最新版(2020年6月6日版)
に差し替えました。
2020年4月10日
自作ソフトのページに、YouTubeの動画を保存するプログラム「YouTube-Save」を追加しました。動画ファイルから音声ファイル MP3 に変換する機能も付いています。
2020年4月7日
Windows 10 のExplorer
のページに、以下の三項目を追加しました。
Explorer の並び順の変更
「グループで表示」の設定を変更する
Explorerでファイルの関連付けを行なう方法
2019年11月4日
インストール不要、簡単な操作で Windows 10/8.1 の Explorer のリボンとメニューバーを切り替えることが出来るソフト「Ribbon Disabler」のページを追加しました。
Ribbon Disabler 〜 Windows 10 / 8のExplorerのリボンをメニューバーに変更するソフト
2019年11月4日
Windows 10 に関するブログを新しく始めました。
ホームページで1ページを作るには至らない、文字通りの「小技」やちょっとしたヒントなどを掲載していきます。
まだ記事は少ないですが、これから少しずつ更新していくつもりです。よろしくお願いします。
視覚障害者のためのWindows 10 の小技
http://bl-win10.sblo.jp/?1569650110
2019年7月15日
Windows 10 のExplorer
のページに、
表示スタイルを「詳細」に変更する 手順 その3 ショートカットキーで詳細表示
ォルダのツリービューを表示する
の二項目を追加しました。
2019年7月11日
Windows 10 のスタートメニュー
のページに、次の2項目を追加しました。
よく使うプログラム(のショートカット)をマイスタートメニューにピン留めする
マイスタートメニューの項目の並び順を変更する
2019年2月17日
「音声で使える便利なソフト」に、「Craving Explorer」の紹介ページを追加しました。
「YouTube」等の動画や音声をダウンロードして保存することの出来るソフトです。
一時は削除されていたダウンロード機能が(いつのまにか)復活していて、音声とキーボードでも、ある程度使えることがわかりました。
※使用の際は著作権に注意!
Craving Explorer 〜 YouTube等の動画をダウンロードできるソフト
2018年7月7日
「音声で使える便利なソフト」に、Microsoft製のデータ・バックアップソフト「SyncToy シンクトーイ」の紹介ページを追加しました。
インストールと日本語化は少し煩雑ですが、バックアップの設定や実行は、それほど難しくありません。
内容が多いため、「インストール篇」と「バックアップ操作篇」の二つのページに分けています。
「SyncToy シンクトーイ」 Microsoft製のデータ・バックアップソフト = インストールと日本語化篇
「SyncToy シンクトーイ」 Microsoft製のデータ・バックアップソフト = バックアップ操作篇
2016年9月4日
「音声で使える便利なソフト」に、「CDBurnerXP」を追加しました。
CDBurnerXP(シーディー バーナー エックスピー)は、パソコンに保存されている音楽ファイルをCDに書き込んだり、CD / dvdのコピーを作ることの出来るフリーソフトです。
dvdへの書き込みなど、いくつかの機能を備えているのですが、ここでは、パソコンに保存してある音楽/音声ファイルのCD−Rへの書き込みと、CDのコピーについてだけ説明しています。
CDBurnerXP 〜 CD / DVD 書き込み&コピーソフト
2016年8月4日
「ツリービューの操作の仕方」のページの内容が古くなったため、新しい内容に更新しました。
ツリービューの仕組みと操作
2016年8月4日
Windows 10 の入口のページに、圧縮ファイルの解凍(展開)の項目を追加しました。
圧縮ファイルの解凍(展開) - Windows 10 入口のページ
2016年2月9日
SDカードやUSBメモリに書き込んだファイルを、好みの順番に変更することの出来るソフト「UMSSort ユーエムエス・ソート」の紹介ページを追加しました。
UMSSort 〜 SDカードやUSBメモリの曲順を変更するソフト
2015年11月9日
Microsoftの新しいOS「Windows 10」の設定と操作のページをアップしました。
音声ユーザー(視覚障害者)のための Windows 10 の設定と操作 入口のページ
2015年9月22日
「音声で使える便利なソフト」に「聞々ハヤえもん (ぶんぶん はやえもん)」を追加しました。
再生速度や音程・周波数などを変更して再生することの出来るメディアプレイヤーです。
変更した状態の音声を、ファイルに保存することも出来ます。
歌や楽器の練習・耳コピ・文字おこしなどに便利です。
2015年8月31日
パソコンには便利な機能がたくさんありますが、文書の作成・編集の際の便利な機能として、「検索」と「置換」が挙げられます。
MyEditのこの二つの機能について、入門者〜初心者向けに説明しています。
MyEditを使い倒す! 検索と置換編
2015年8月23日
YouTubeの頻繁な仕様変更についていけないため、動画の作成やアップロードの手順のページを削除しました。あしからず。
2015年7月26日
2015年7月29日に、Windows 10が発売されるのにともない、「Windows8」の項目を削除しました。
2015年4月29日
「ハードウェアの安全な取り外し」のページを大幅に書き直しました。
以前のページでは、Windows XP での操作について書いてありましたが、Windows 7 での操作に改めました。
ハードウェアの安全な取り外し
2015年4月24日
MyEditのオプション設定について、私が使いやすいと思う設定を紹介するページを追加しました。
MyEditを使い倒す! オプション設定編
2015年1月21日
パソコンの基本的な知識についてのページを追加しました。
内容は、私が参加している障害者のパソコン支援グループの勉強会で資料として用意したものを一部再編集したものです。
「ハードウェア編」と「ソフトウェア編」の二つのページに分けて掲載しています。
パソコンの基礎知識 ハードウェア編
パソコンの基礎知識 ソフトウェア編
2014年11月17日
Windows7では(正確には Vistaから)、パソコン全体ではなく、各アプリケーションごとに音量の設定が出来るようになっています。その手順について説明したページを追加しました。
アプリケーションの音量を個別に調整する
2014年9月27日
「HotClip」よりも導入が簡単で、初心者向けと思えるクリップボード拡張ツール「TaskClip」の紹介ページを追加しました。
TaskClip 〜 クリップボード拡張ツール
2014年8月1日
軽快に動作する 国産のマルチメディアプレイヤー「Qonoha」の紹介ページを追加しました。
Qonoha - 軽快な国産マルチメディアプレイヤー
2014年6月28日
アプリケーションやフォルダを開くホットキーを設定して、パソコン操作を効率化することの出来るフリーソフト「HotKey Launcher.NET」の紹介ページを追加しました。
HotKey Launcher.NET 〜 ホットキーで効率アップ
2014年4月18日
自作ソフト「EditWMV」を公開しました。
スクリーンリーダーとキーボード操作だけで.WMVファイルのカット編集と結合が出来るソフトです。
EditWMV キー操作だけでWMVファイルを編集
2014年4月14日
治療院のホームページ作ろう!
のページの中で配布している「MyEditでホームページ作ろう!」の内容を、大幅に書き直したものを、ブログの形で掲載しています。
現在 15本の記事をアップロードしていて、これからも追加していきますので、こちらもよろしくお願いいたします。
MyEditでホームページ作ろう!
2014年3月23日
「HotClip」のページで、リンク切れが発声していたので、リンク先など内容を更新しました。
HotClip〜クリップボードのデータを保存して活用
2014年3月14日
自作ソフト「Wordで領収証」のページを更新しました。
Word 2010 / Word 2013 の対応状況について加筆しています。
Wordで領収証
2014年1月24日
注意:
「GOM PLAYER」のバージョンアップは、当分実行しないようにして下さい。
不正なプログラムをインストールされる恐れがあります。
なお、メーカーの「GRETECH」では、アップデートサービスを一時中止しているということですが、十分注意して下さい。
以下、同記事から一部引用。
────────────────────
ラックは2014年1月23日、動画再生ソフトウェア「GOM Player」のアップデートプログラムを装ってウイルスに感染させ、標的型攻撃に悪用する手口が確認されたとして、注意を呼び掛けた。
この注意喚起を受け、GOM Playerの開発元であるGRETECHは、GOM Playerを含む全てのGOM製品のアップデートサービスを一時中止させたと説明している。
────────────────────
2013年12月16日
先日公開した「CaptureMail」で、メールを送信した後、プログラムを終了させていたのを、送信後に終了スルかどうかを問い合わせるダイアログボックスを表示するように変更しました。
CaptureMail パソコンの画面をメール送信
2013年11月23日
新しい自作ソフト「CaptureMail」を公開しました。
パソコンのディスプレイに表示された画面をキャプチャ(画像に保存)し、その画像を添付したメールを、登録した宛先に自動的に送信するというソフトです。
画像認証のクリアやサポートに役立つのではないかと考えています。
CaptureMail パソコンの画面をメール送信
2013年9月21日
「DENON JP DP-200USB」というアナログレコードプレイヤーを使って、アナログレコードの音源を、デジタルデータとしてUSBメモリに保存し、パソコンで編集する方法について紹介するページを追加しました。
アナログレコードの音源をデジタルデータに保存する
その1 プレイヤー編
アナログレコードの音源をデジタルデータに保存する
その2 パソコン編
2013年7月11日
音声とキーボードで操作できる、音声/動画ファイル変換ソフト×3本を紹介するページを追加しました。
音声とキーボードで操作できるファイル変換ソフト×3本
2013年6月21日
先日 公開した「SimpleRename」で、64bit版OSなど パソコン環境によっては、自己解凍型の点字データ(図書名.exe)の解凍がうまくいかない、という不具合を修正しました。
自作ソフトのページ - SimpleRename
2013年5月31日
ドライブやフォルダの中のファイル/フォルダを、サイズの大きい順にツリービュー形式で表示してくれるソフト「TreeSize Free」の紹介ページを、「音声で使える便利なソフト」のコーナーに追加しました。
TreeSize Free
自作ソフトのページに、シンプル操作の、少機能&低機能なリネームソフトを追加しました。点字データのファイルのリネームや、テキストエディタを使ったリネームなどが出来ます。
SimpleRename
2013年5月20日
Windows7の「コンピューター」 のページに、コンピューターの検索機能についての項目を追加すると共に、一部 加筆・修正を行ないました。
Windows7の「コンピューター」
2013年5月11日
このサイトの読者の方からご要望がありましたので、「Windows7の設定と操作」のページの内容を、テキスト版にして配布することにしました。
次のリンクからダウンロードして、解凍してお読み下さい。
※NetReaderを使って全文コピーしただけで編集作業は行なっていません。そのため 読みにくい部分があるかもしれませんが、ご容赦下さい。
Windows7の設定と操作 テキスト版
圧縮ファイル名:windows7-text.zip ( 56.1 KB )
2013年4月29日
PDFなど各種文書をテキスト化してくれる「xdoc2txt」が、2013年1月に新しいバージョン 2.00 に更新されました。それに合わせて、使い方を紹介したページと、簡単にセットアップ出来るツールのページを更新しました。
xdoc2txt 〜 PDFなど各種文書をテキスト化
誰でも使えるxdoc2txt
2013年4月1日
毎度おなじみ、YouTubeのサイトが変更になったため、動画のアップロードの手順を修正
しました。
一枚の画像と音楽の組み合わせで動画を作成する方法
2013年3月10日
「リボン」は、Microsoft Office 2007 から導入された、新しいUI(ユーザーインターフェイス)で、Office 2010 にも引き継がれ、「ペイント」など他のアプリケーションにも採用されています。
これまでのメニューバーに比べて、音声とキーボードでは操作のしずらい、新しいUI「リボン」について簡単に説明したページを追加しました。
リボンの操作
2013年2月2日
ギターコードブック(テキスト版) を更新しました。
1.ネットなどで入手したコードと歌詞のデータから、歌詞の部分(全角文字)を削除し、繰り返し現れる同じコードを整理して、曲のコードの一覧を抽出する機能を追加。
2.カポタストを使用した時に、元のコードを何のコードに置き換えればいいのか、調べる機能を追加。
3.曲のコードの一覧のデータを追加。
詳細とダウンロードは、以下のリンクからどうぞ。
ギターコードブック(テキスト版)
2013年1月30日
「マウスについて 〜 使わなくても一応知っておきたい」のページは、当初の内容が古くなってきたため、今回、大幅に加筆修正しました。
また、「デスクトップの何もない所で右クリック?」のページは、上記のページに統合しました。
マウスについて〜使わなくても一応知っておきたい
2013年1月27日
2012年10月に著作権法が改正され、違法にアップロードされた動画のダウンロードに罰則が設けられたのを受けて、「SmileDownloader」は開発を終了したらしく、また、「Craving Explorer」の新しいバージョン(v2.0x)は、動画のダウンロード機能を削除しています。
そのため、当サイトでも、「ダウンロードと変換編」と「Craving Explorer」のページを削除することにしました。
2013年1月21日
ギターコードブック(テキスト版) に、曲の中で使われているコードの一覧を登録して、その一覧を表示する機能を追加しました。
そのほかにも、いくつかの追加と変更があります。
詳しくは、下ノリンクからどうぞ。
2013年1月7日
ギターコードブック(テキスト版)に、6 シックス add9 アドナインス aug オーギュメント の三種類のコードの種類を追加しました。バージョンは v102 となります。
ギターコードブック(テキスト版)
2012年10月26日
Windows7に標準で備わっている、ZIP形式の解凍と圧縮、LZH形式の解凍の手順についてのページを追加しました。
Windows7のファイルの解凍と圧縮
外部リンク
視覚障害者のWindows活用ML
視覚障害者の音声でのパソコン利用、アプリケーション活用、フリーソフト・シェアウェアの活用に関する情報交換などを行うためのメーリングリストです。──以上、ホームページより引用──
シリアルコンソール - 視覚障害者のUNIX環境
UNIXや、数学・電子工作など、私には難しい内容が多いのですが、WindowsXPとWindows7の自動インストールの際には、大変参考にさせていただきました。
はじめに〜ごあいさつ
はじめてのパソコン
皆さん、こんにちは。"yanikun"です。
2006年の春先、「仕事が忙しくて、書店やCDショップに行く時間がない」と嘆く私に、友人が「インターネットで本やCDを買うことが出来るよ」と教えてくれました。
私は早速パソコンを購入し、その友人に手伝ってもらいながらセットアップ・接続等を済ませました。
そして画面を見ながらマウスを操作し、一本指で名前やパスワードを入力して、ネットショッピングを楽しんでいました。 せっかくパソコンを買ったんだから文書なんかも作ってみようか、とWordにも挑戦しました。A4の文書1枚をわずか3日で作ることが出来ました。
「音声パソコン」との出会い
その半年後、私は病気のため"視覚障害者"となりました。
もうパソコンは出来ないな、と思っていたところ、福祉事務所の方から「スクリーンリーダー」という、パソコンの画面の情報を音声化してくれるプログラムを使えば、画面が見えない 見えにくい人手もパソコンを操作することが出来る、と教えていただきました。
そして、2007年4月に障害者のパソコンサークルに参加し、音声パソコンを基礎から教えてもらうことになりました。
音声パソコンとの出会い そして苦難の道のり(おおげさ?)
音声パソコンの場合は、マウスを使わず、全ての操作をキーボードで行います。そのため、どんなキーがどこにあるか、ということを、ホームポジションを中心として覚えていかなければいけません。 最初は指がつりそうになりました。今でも時々なります。
音声パソコンを勉強していく過程で困ったのが、"入門書"が少ない、ということです。書店のパソコン関係のコーナーには、初心者向けの入門書が、これでもか、というくらい並んでいます。
そういう本には、画面の隅から隅まで、ここはこういうエリアで、こういうふうに使う、マウスはこう持って、右手の人差し指をマウスの左側のボタンの上に置いて軽く押します、これを『クリック』と言います──なんてところから書いてあります。
しかし、一般の書店には『音声パソコン入門』なんて本は置いてありません。
私が最初に悩んだのが、Windowsの「ファイルを開く」「名前をつけてファイルを保存する」のダイアログボックスの操作です。これは、もともとマウスを使って操作するのに便利なように作られています。
キーボードで操作しようとすると、まず自分がどこにいるのか、わからなくなります。自分のやりたいことを実行するには、どこにどうやって行ったらいいのか、わからないのです。
また、その場所で使えるキー操作と使えないキー操作というのがあって、これも最初のウチは良くわかりません。そんなふうに迷ったり悩んだりしているうちに、頭に来てパソコンの電源を切ってしまったこともあります。
このホームページを作ろうと思った動機
このホームページには、そうした私自身がよくわからなくて悩んだり、苦労した項目を中心に掲載してあります。
ですから、そんなことはわかってる! とか、そこじゃなくて、ここんとこがわからないんだよ、とか、いろいろご不満もあろうかとは思いますが、いくらかでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
感謝の言葉
このホームページを作るにあたり、現在参加している障害者のパソコンサークルで「キーボードガイド」から教えてくださった先輩の方々と、サポートしていただいた方々、また、メーリングリストやホームページで、音声パソコンの知識と技術を教えていただいた方々に、心から感謝いたします。
このページの本文 終わり